現場で使うCSS設計の考え方参考サイトを元に解説
- HTML
- CSS
- SASS
- mixin
- BEM
- FLOCCS
- CSS設計
学習期間: 7時間38分
解説動画:42本
ポートフォリオ掲載:✓OK
チーム開発等でメンテナンス性や記述効率のUPを目的としたものを
最大限に発揮できるCSS設計講座になります。
主にFLOCCSとBEM記法を用いて実装していきます。
CSSの基礎から学んでいる方でも入りやすいように
●作業の効率化
●クオリティの統一
CSS設計には欠かせない
SASSの知識も一気に取り入れることができますので一石二鳥です。
CSS設計に必要なクラス名の命名規則や
FLOCCSによるディレクトリの切り方など詳細に解説しておりますので是非受講ください。
この講座で学べること
-
HTMLの書き方や役割を基礎から学ぶマークアップ入門(8本)
- HTMLの宣言をしてみよう15:10
- HTMLの構成を理解しよう22:07
- タグの役割を覚えよう22:32
- コメントアウトの利用例10:21
- 外部ファイルの読み込み方09:47
- パスとは24:52
- idとクラスを見極めよう17:43
- ブロックとインライン要素の違い11:43
-
CSSで挫折しない為の基礎学習【超重要プロパティ】(11本)
- プロパティと値について11:10
- プロパティと値の使い方を覚えよう【文字編1】17:18
- プロパティと値の使い方を覚えよう【文字編2】09:51
- displayプロパティについて11:22
- marginとpaddingの違いとは14:15
- widthとheightについて15:52
- flexboxについて06:20
- positionについて06:35
- 擬似クラスについて06:37
- 特殊なセレクタについて08:17
- 疑似要素について03:54
-
Web制作でCSSを簡単に書くためのSASS入門【小技あり】(8本)
- SASSとは03:44
- 使用するための環境構築04:35
- &を使ってネストを省略しよう05:21
- 変数を使ってみよう11:30
- mixinを知ろう14:45
- functionとmixinの応用14:19
- 配列とeachについて13:57
- for文を使ってみよう06:36
-
現場で使うCSS設計の考え方参考サイトを元に解説(15本)
- CSS設計を始めよう09:00
- FLOCSSについての解説06:59
- BEMについての解説04:41
- CSS設計の思想について理解を深める10:38
- CSS設計のコーディングを始めよう17:29
- keyVisualを整えよう07:30
- Footerを整えよう04:45
- コンテンツ一覧部分の設計を実装しよう17:55
- コース一覧部分の設計を実装しよう21:35
- @import廃止による対応をする場合はコチラ
- DartSassとは03:27
- VSCODEでDartSassを使えるようにしよう04:15
- @useの使い方11:18
- @forwardの使い方11:29
- パーシャルファイルの自動保管06:50